Exhibitions
大本山 相国寺と金閣・銀閣の名宝
京都の名刹・相国寺は、14世紀後半に室町幕府3代将軍の足利義満が創建した寺院です。金閣(鹿苑寺)、銀閣(慈照寺)は、相国寺の塔頭寺院として広く知られ、貴重な文化財を数多く守り伝えてきました。
本展では、禅画や墨蹟、唐物や茶道具などの美術工芸品の他、雪舟、長谷川等伯、円山応挙、伊藤若冲、本阿弥光悦、野々村仁清、尾形乾山ら室町から江戸期の巨匠の名品、さらには日田市出身の現代日本画家・岩澤重夫の金閣寺客殿障壁画まで、選りすぐりの寺宝をご紹介します。日本文化が誇る「美」の世界を存分にご堪能ください。
-
- Period
- 11月26日(土)~1月22日(日)
-
- Opening Hours
- 10:00~19:00(入場は閉館の30分前まで)
※金・土曜日は20時まで開館
-
- Exhibition Closed
- なし
-
- Venue
- 大分県立美術館 3階 展示室B、コレクション展示室
-
- Admission
- 一般 1200(1000)円、大学・高校生 800(600)円
-
- Inquiries
- 大分県立美術館 TEL:097-533-4500
![]() |
![]() |
![]() |
伊藤若冲 《鸚鵡牡丹図》江戸時代 鹿苑寺所蔵 |