Language
日本語
English
简体字
繁体字
한국어
ご利用案内
サイトマップ
ご利用案内
ニュース
アトリウム・屋外展示作品
利岡コレクション&
綴プロジェクト
ボランティア
刊行物
大分県立芸術会館の歩み
OPAMブログ
大分県芸術文化友の会 びび
友の会 びび 法人会員一覧
館長挨拶
美術館コンセプト
沿革
開催中の展覧会
今後の展覧会
過去の展覧会
貸館の展覧会
年間スケジュール
大分県立美術館の
コレクションについて
収蔵品検索
おおいた美の宝
カレンダー
イベント&プログラム
申込一覧
イベント&プログラム
アーカイブス
教育普及について
参加できるプログラム
ワークショップ写真記録
情報コーナーについて
図書検索
文字のサイズ
小
中
大
色変更
イベント&プログラム
calendar
application
archives
イベント&プログラム
申込一覧
ジャンル
すべて
展覧会関連
教育普及
その他
キーワード
申込期間
~
タイトル
ジャンル
申込期間
募集
令和4年度 先生のためのワークショップ
教育普及
2022年7月1日(金) ~ 2023年2月28日(火)
application
【満員御礼】①祇園祭の日~ぬりぬりのぬり絵ワークショップ【4歳以上の未就学児とその保護者】 ~What’s Museum?Ⅲ「糸・布・衣」
教育普及
2023年1月30日(月)
終了
【満員御礼】①祇園祭の日~ぬりぬりのぬり絵ワークショップ【小学生から一般】 ~What’s Museum?Ⅲ「糸・布・衣」
教育普及
2023年1月30日(月)
終了
《一般参加可》OPAM美術部「アーティストとの出会い」 講師:市川平(特殊照明家)
教育普及
2022年12月14日(水) ~ 2023年2月4日(土)
application
美術館バックヤードツアー(2月)
その他
2023年1月30日(月)
終了
「イメージの力 河北秀也のiichiko design」関連イベント 講演会「イメージの力 iichiko designが目指したもの」
展覧会関連
2023年1月30日(月) ~ 2月11日(土・祝)
application
【満員御礼】②オシャレな仏像さんの日~ぬりぬりのぬり絵ワークショップ【4歳以上の未就学児とその保護者】 ~What’s Museum?Ⅲ「糸・布・衣」
教育普及
2023年1月30日(月)
終了
【満員御礼】②オシャレな仏像さんの日~ぬりぬりのぬり絵ワークショップ【小学生から一般】 ~What’s Museum?Ⅲ「糸・布・衣」
教育普及
2023年1月30日(月)
終了
What’s Museum?Ⅲ「糸・布・衣」 A. 祇園祭のタペストリー/講師:吉田雅子(染織史・京都市立芸術大学 教授)
教育普及
2022年12月14日(水) ~ 2023年2月18日(土)
application
What’s Museum?Ⅲ「糸・布・衣」 B. 大分の仏像・六郷満山を中心に/講師:菅野剛宏(大分県立歴史博物館 学芸調査課長)
教育普及
2022年12月14日(水) ~ 2023年2月22日(水)
application
《一般参加可》OPAM美術部「アーティストとの出会い」 講師:谷本めい(彫刻家)
教育普及
2022年12月14日(水) ~ 2023年2月25日(土)
application
What’s Museum?Ⅲ「糸・布・衣」 C. 衣文からみる仏像彫刻⋰講師:岩井共二(奈良国立博物館 学芸部美術室長)
教育普及
2022年12月14日(水) ~ 2023年3月3日(金)
application
【満員御礼】What’s Museum?Ⅲ「糸・布・衣」 D. ファミリーワークショップ「仏像コスプレ 着付けをしてみる」講師:岩井共二(奈良国立博物館 学芸部美術室長)
教育普及
2023年1月30日(月)
終了
「 イメージの力 河北秀也のiichiko design」関連イベント iichiko presents ビリー・バンバン コンサート
展覧会関連
2023年1月30日(月)
終了
寄付のお願い
プレスの方へ
アクセス
リンク
このサイトについて
大分県立美術館
〒870-0036 大分市寿町2番1号 TEL:097-533-4500 FAX:097-533-4567
本日開館
開館時間:10:00 ~ 19:00
入場は18:30まで
© 2015 Oita Prefectural Art Museum