OITA BAMBOO ART 2025 『竹会(たけえ)』

竹会2025

大分県立美術館3階ホワイエにて 「OITA BAMBOO ART 2025『竹会』」を開催します。  
大分県は、日本一の「マダケ」の産地。 国指定の伝統的工芸品でもある「別府竹細工」をはじめ、日用品から土産物、さらには芸術品まで、良質な竹をさまざまに活用し、幅広く愛されてきました。
「竹会 <たけえ> 」とは、一本の竹が 新たな“もの”へと変わっていく過程を見て、知って、触れて体験できるイベントです。
今まで知らなかった竹の魅力や新たな一面に出会えます。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。

【会期】2025年10月18日(土)〜11月3日(月・祝) ※休展日:なし
    10:00〜19:00 ※金・土曜日は20:00まで
【会場】大分県立美術館 3階 ホワイエ (大分市寿町2番1号)

【主催】大分県
【共催】大分県立美術館
【企画・運営】NPO法人 BEPPU PROJECT
【空間造形ディレクション】竹藝家 こじまちから
【クリエイティブディレクション】長門 敦    
【協力】別府市竹細工伝統産業会館、別府市竹製品協同組合、大分県立竹工芸訓練センター、永井製竹株式会社、 おおいた未来竹プロジェクト、株式会社synergiez

【お問い合わせ先】NPO法人BEPPU PROJECT  
〒874-0933 大分県別府市野口元町2-35 菅建材ビル2階  
mail:info@beppuproject.com  
Tel:0977-22-3560 fax:0977-75-7012

 

<会期中のイベント> 

■オープニングイベント  
10月18日(土) 11:00〜 (30分程度) / 申込不要

会場:大分県立美術館3階ホワイエ
竹作家の活動をご紹介するとともに、竹で作られた楽器によるミニコンサートをお楽しみいただけます。

■展示
10月18日(土)〜11月3日(月・祝)10:00〜19:00 ※金・土曜日は20:00まで
会場:大分県立美術館3階ホワイエ

入場無料

 

■竹之市 〜OITA BAMBOO MARKET〜
毎週開催!
〈10月〉18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)
〈11月〉  1日(土)・2日(日)・3日(月・祝) 
時間:各日 11:00〜17:00

会場:大分県立美術館3階ホワイエ

県内在住の竹工芸家による作品や生活雑貨などを展示販売します。ここでしか手に入らない掘り出しものに出会えるかも!日々の暮らしに、竹を取り入れてみませんか?

◯出店作家

itohen / 沐朴・伊藤 日向子 / muda craft

緑川・内村 緑 / amkm・大鍛治 来未 / 竹藝家 こじまちから 

冲竹工藝舎・齊藤 豊子 /take×tera 釋 唯信 / 竹工房ゆるりら・竹下 友里恵 

竹とすずめ・玉井有見 / SUI / アマンの竹笛工房・東 将寛 

ヒラヤマ フミ / 南川 友希 / 笑竹堂・三原 啓資 

 

◯出店企業

あふぎ屋・内山 恵美 / 大分県産竹炭かぐやひめれーべる

SYNERGIEZ(シナジーズ) / ちくえん/ 永井製竹株式会社 /株式会社山下工芸

 

◯協力作家 ※出店なし

井上朝太郎・上野亜衣・小澤 友恵

 

■竹工芸ワークショップ〜BAMBOO WORKSHOP

初めての方やお子様でも気軽に楽しめる簡単な竹まりやアクセサリーづくりから、じっくり時間をかけて作る本格的な竹かごづくりまで、幅広く体験できます。 (いずれも有料)
※作家の在廊状況により、内容が変わる場合があります。

会場:大分県立美術館3階ホワイエ

 

◯ワークショップ紹介  ※詳細は決まり次第お知らせいたします。

①竹会2025公式【竹鞠をつくる】ワークショップ

日程:10/18(土)

対象:小学生以上(保護者同伴推奨)

定員:先着5組

料金:2,000円

時間:11:30~随時受付可能

 

 

②竹皮編み花籠 

日程:10/18(土)・19(日)・25(土)・26(日)

対象:幼児から

料金:500円/個

時間:10/18(土)14:00-17:00、19(日)11:00-17:00、25(土)13:00-17:00、26(日)11:00-17:00

            時間内随時受付可能

 

③別府竹細工【ド定番】こじまちからと作る四海波花籠

日程:10/18(土)・25(土)・11/1(土)

対象:小学生以上

料金:3500円

時間:指定あり/ 11:00〜(10/18(土)は11:30~)・12:00〜・14:00〜 (各回4名まで) 

 

④指輪つくりワークショップ

日程:10/19(日)・26(日)・11/1(土)・2(日)  

対象:不問

料金:2,000円

時間:随時受付可能

 

⑤竹かざぐるまづくり 

日程:10/19(日) ・26(日)・11/2(日)  

対象:こどもから大人まで

料金:1,500円

時間:随時受付可能

 

 

⑥竹玉ペンダントづくり 

日程:10/18(土)・19(日) ・11/2(日)  

対象:中学生以上

料金:3,000円

時間:随時受付可能(10/18(土)は11:30~)

 

⑦馬のしおり 

日程:11/1(土)・2(日) 

対象:小学生以上

料金:500円

時間:随時受付可能 

 

⑧縄文笛づくり 

日程:11/2(日)  

対象:5才以上

料金:2,000円

時間:随時受付可能

 

⑨てぬぐい竹炭染めワークショップ

日程:11/3(月・祝)  

対象:4才以上

料金:2,500円

時間:指定あり / 11:00〜・12:00〜・14:00〜・15:00〜 (各回4名まで)

 

■大四海波献籃製作

9月27日(土)・10月4日(土)・18日(土)・11月4日(火)  各日18:30〜19:00

場所:杉乃井ホテル星館ロビー・奥スペース(本イベントの会場は大分県立美術館ではございません。)

製作:県内在住竹工芸作家

演奏:県内在住音楽家

別府市で60年以上受け継がれてきた大分県産竹を用いた巨大籠の実演「大四海波献籃製作」を、竹の楽器による雅やかな演奏とともに特別バージョンで執り行います。

 

同時開催

「コレクション展Ⅰ【特集展示】竹工芸−伝統の美」

8月1日(金) 〜 11月12日(水) 休展日:2025年9月29日(月)
会場:大分県立美術館 3階 コレクション展示室
観覧料:一般 300円 大学生・高校生 200円 中学生以下は無料

 

 

■■■大分県内の竹と灯りのイベント■■■

それぞれの地域で、歴史や風土に根ざした幻想的な景観を楽しめます。この秋、巡ってみてはいかがですか?

 

◆別府市〈竹と月夜の調べ〉

秋の月夜の下、幻想的に彩られた竹灯りの中で伝統的工芸品『別府竹細工』に親しんでいただくイベント。実演や演奏会などもお楽しみください。

(日程)2025年11月8日(土)

(場所)別府市竹細工伝統産業会館

(問合せ先)竹・ルネサンス実行委員会(別府市産業政策課内) TEL:0977-21-1132

  詳細はこちら

 

◆臼杵市〈うすき竹宵(たけよひ)〉

国宝・臼杵石仏を造ったと言い伝えられている真名長者伝説を再現。歴史的な町並みを 約2万本の竹ぼんぼりや趣向を凝らした竹のオブジェが優しい光で包みます。

(日程)2025年11月1日(土)・2日(日)

(場所)臼杵市 中心部(二王座周辺)

(問合せ先)うすき竹宵実行委員会 TEL:0972-63-1111

  詳細はこちら

 

◆日田市〈日田天領まつり・千年あかり〉

江戸時代に町人文化が花開いた豆田地区を中心に、当時の賑わいを再現する『日田天領まつり』。無数の竹灯籠が幻想的に彩る『千年あかり』が同時開催されます。

(日程)2025年11月7日(金)〜9日(日)

(場所)日田市 豆田町周辺

(問合せ先)日田市観光協会 TEL:0973-22-2036

  詳細はこちら

 

◆竹田市〈たけた竹灯籠 竹楽 (ちくらく)〉

風情豊かな城下町に約2万本の竹灯籠が灯ります。里山保全と資源の新たな活用をテーマに、灯籠を竹炭や竹ベラとして再利用するなどの取組も展開しています。

(日程)2025年11月21日(金)〜23日(日)

(場所)竹田市城下町一円/十六羅漢ほか

(問合せ先)NPO法人 里山保全竹活用百人会(豊後竹田駅構内) TEL:0974-63-2638

 詳細はこちら