活動紹介
OPAMサポーターは、大分県立美術館が平成27年4月に開館した当初より実施している活動です。美術館と利用者をつなぐかけ橋として活動するとともに、県民の美術文化への参画の場の提供、美術館実施事業の円滑な運営へのサポートをし、さまざまな分野で意欲的な活動をしています。
OPAMサポーター活動日のお知らせ
【IPM研修】
9月
IPMとは総合的有害生物管理と言い、美術館の作品や資料を守るために大変重要な取り組みで、サポーター活動では施設グループの虫トラップが該当いたします。ご興味のある方は以下の概要及び注意事項を確認の上お申込みください。
≪概要≫
日時:9月25日(木) 13:30~15:00
場所:大分県立美術館 2階 研修室
講師:イカリ消毒株式会社 高野翔平 様
内容:IPMの基礎、文化財害虫、文化財施設における主要薬剤の終売について 他
申込:松葉宛にメールまたはお電話など (不在時は他職員が受付ます)
締切:9月18日(木)まで
申込先:メール:matsuba-tomomi@opam.jp (松葉)
電話:097-578-6435 (施設管理担当直通)
※学芸員宗像による、公開承認施設についてのお話も予定しております。
≪注意事項≫
・今回は美術館で働く人を対象とした研修を主としており、サポーター活動の一環ではございません。
従って、駐車場サービス券のお渡しはありません。
・参加申込多数の場合は、早期締切、また施設グループを優先させていただきます。あらかじめご了承下さい。
【教育普及】
9月
日時:9月28日(日) 14:00~16:00
内容:ワークショップの準備など
場所:2階 アトリエ
※動きやすい服装でお越しください。
※教育普及グループの参加希望の方は、下記まで事前にメールをください。
edu@opam.jp
【広報】
9月
日時:9月25日(木) 13:00~15:00 ※今月は1回のみです
内容: チラシの発送作業、鑑賞活動
場所:1階 サポーター室1
※IPM研修と同じタイミングとなり恐れ入ります。
【コレクション展ガイド】
9月
別途ご案内をいたします。
【施設】
8月
日時:8月25日(月) 13:00~15:00
内容:IPM管理(虫トラップ交換)
場所:2階 研修室
9月
日時:9月22日(月) 13:00~15:00
内容:IPM管理(虫トラップ交換)
場所:1階 サポーター室1
【図書】
8月
8月の活動は、お休みです。
9月
日時:9月18日(木)、27日(土) 13:00~14:30
内容:図書登録、他
場所:M2階 研修室
※出欠予定をメールします。
活動内容については下記までお願いいたします。
メール:ishimatsu@emo.or.jp
電話:097-533-4500(担当:石松)
過去の全体研修
各グループの活動内容
- 【教育普及グループ】
- ワークショップ準備、顔料製作、蔵書整理
- 【広報グループ】
- 展覧会案内の発送作業
広報資料等の整理 - 【コレクション展ガイドグループ】
- コレクション展のガイド
- 【施設グループ】
- 美術館環境管理にかかる作業(IPM)
館内ガイド - 【図書グループ】
- 図書整理