本文へ
大分県立美術館(OPAM)
  • 日本語
  • English
  • 한국어
  • 簡体中文
  • 繁体中文
  • ご利用案内・アクセス
  • 団体・バス利用案内
  • 施設貸出

検索

サイト内検索

閉じる

  • OPAMについて

    OPAMについて

    • 画像:夜のOPAM外観
      美術館コンセプト
    • 画像:建物外にあるOPAMのロゴオブジェ
      館長挨拶
    • 画像:OPAM渡り廊下の写真
      沿革
    • 画像:OPAM内観
      建築について
    • 画像:OPAM展示室の様子
      コレクション
    • 画像:アトリウム・屋外展示作品の様子
      アトリウム・屋外展示作品
    • 画像:刊行物タイトル
      刊行物
    • 画像:人々が見学する様子
      OPAMサポーター
    • 画像:びびのロゴ
      友の会びび
  • 展覧会

    展覧会

    • 画像:現在開催中の展覧会
      展覧会
    • 画像:貸館展覧会の様子
      貸館の展覧会
    • 年間スケジュールタイトル
      年間スケジュール
  • イベント・プログラム

    イベント・プログラム

    • 画像:説明をしている様子
      募集中
    • 画像:ワークショップの様子
      イベント・プログラム
  • 遊ぶ・学ぶ(教育普及)

    遊ぶ・学ぶ(教育普及)

    • 画像:子供たちが美術に触れ合う様子
      教育普及について
    • 画像:ワークショップの様子
      今後のプログラム
    • 画像:人々が話を聞く様子
      写真記録・刊行物
  • お知らせ

    お知らせ

    • 画像:OPAMの内観
      ニュース
    • 画像:ユーラシアの庭
      OPAMブログ
  • ご利用案内・アクセス
  • 団体・バス利用案内
  • 施設貸出
  • X
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube

展覧会

印刷する

  • トップページ
  • 展覧会
  • 「ペーパー・サンクチュアリ」- ウクライナ難民の現実と詩 -
  • 開催
    終了

    「ペーパー・サンクチュアリ」- ウクライナ難民の現実と詩 -

     当館設計者・坂 茂は、ロンドンデザインビエンナーレで、避難所で使用するために考案した紙の間仕切りシステム(Paper Partition System、PPS)を使用して、ウクライナ出身の詩人、小説家、文学翻訳家のスヴェトラーナ・ラヴォーチキナ、ベルリンの写真家ヴィンセント・ヘイグス、戦争難民として自身もベルリンにいるウクライナの作曲家ヴァレンチン シルヴェストロフらの作品を展示するための「ペーパー・サンクチュアリ」を提案しました。

     本展はこの国内巡回として開催するもので、ロシアによるウクライナ軍事侵攻以降、ウクライナ難民への支援を続けている坂 茂の活動を、幅広い世代に伝えるため、坂 茂と関わりのある当館で開催します。

開催概要

会期
2024年1月13日(土)〜2月4日(日)
開館時間
10:00〜19:00※金・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前)
会場
大分県立美術館 1F アトリウム
主催者
坂茂建築設計、Voluntary Architects’ Network (VAN)、公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団・大分県立美術館
観覧料
無料

「ペーパー・サンクチュアリ」- ウクライナ難民の現実と詩 - チラシ(PDF, 1.45 MB)

ページトップへ
  • ご利用案内・アクセス
  • プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • このサイトについて
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • Youtube
大分県立美術館

〒870-0036 大分市寿町2番1号 
TEL:097-533-4500 FAX:097-533-4567

© 2025 Oita Prefectural Art Museum