6月6日(金) 美術からみた文化「大分たてものコレクションⅢ」
大分県内外の多彩な“たてもの”に迫るシリーズ第3弾。前回「Ⅱ」でしゃべりきれなかった美術館建築についてお話しします。
6月13日(金) 美術からみた文化「ザ・タペストリー」
タペストリーは、壁掛けなどに使われる室内装飾品で、日本では経糸が見えないように緯糸を織りこむ「つづれ織」として知られています。タペストリーの歴史、技法、作品を紹介します。
6月20日(金) 美術からみた文化「ひ・み・つ - 平安時代編」
秘密だから魅力的。秘密だから気になる!今回は平安時代のトレンドのひとつ“秘密の教え”にまつわる品々を紹介します。
6月27日(金) 美術からみた文化「鳥の目・虫の目、私の“眼”」
同じモノでも視点を変えると、様々なモノが見えてきます。とっても離れたり、近寄ったりしながら、自分の視点を広げていくお話と実践です。