「国立国際美術館コレクション 現代アートの100年 ハロー、アート!世界に夢中になる方法」の関連イベントをお知らせします。
定員の少ないイベントもありますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
皆さまのご参加をお待ち申し上げます。
島 敦彦(国立国際美術館 館長)
日時:2022年6月11日(土) 11:00~12:00
会場:大分県立美術館 1階 展示室A
案内人:島 敦彦(国立国際美術館 館長)
定員:30名
日時:2022年7月2日(土) 13:30~15:00
会場:大分県立美術館 2階 アトリエ、1階 展示室A
ゲスト:森田恒之(博物学者・国立民族学博物館 名誉教授)
ナビゲーター:榎本寿紀(大分県立美術館 教育普及室 室長)
定員:30名 ※要展覧会観覧券
荒川修作《抗生物質と子音にはさまれたアインシュタイン》の修復に 関わられた森田恒之先生をお招きし、作品について学んだ後に、一緒 に展示室で作品を鑑賞します。
中井康之(国立国際美術館 研究員)
日時:2022年7月23日(土) 13:30~15:00
会場:大分県立美術館 2階 研修室
講師:中井康之(国立国際美術館 研究員)
定員:80名
サウンド・インスタレーションやパフォーマンス作品といった多様な 形式の現代美術をコレクションすることの意義や、収蔵に至るまでの 経緯など、国立国際美術館の舞台裏をお話しいただきます。
「ハロー、アート」は現代アートを身近に楽しむためのトークシリーズ。 美術以外のジャンルからゲストをお招きしたり、アートブックを使って意見を交わしたり、アートの見方をひらく会です。
会場:大分県立美術館 1階 展示室A
定員:15名程度
※要展覧会観賞券 ※[★]の回は要申込
YonYon
日時:2022年6月18日(土) 18:00~
ソウル生まれ東京育ち福岡在住の音楽クリエーター。音楽を通して日韓の橋渡しをライフワークとし、グローバルに活躍するYonYonさんがオススメの作品を紹介します。
※要展覧会観覧券・要事前申込
日時:2022年7月9日(土) 18:00~
ゲスト:川平大介(10COFFEEBREWERS代表)
博多と大分でカフェを経営する川平さん。若者が集まる活気ある場を作りだす川平さんは現代アート通でもある。
川平さんとともに、今どきのアートの楽しみ方を共有しよう。
※要展覧会観覧券・要事前申込
日時:2022年7月16日(土) 18:00~
ゲスト:Olectronica (加藤亮+児玉順平)
竹田市を拠点に制作を行うオレクトロニカの2人とともに、彫刻作品を中心に会場を巡ります。
※要展覧会観覧券・要事前申込
日時:2022年6月25日(土) 、2022年7月30日(土) 18:00~
担当:木藤野絵(大分県立美術館 主任学芸員)
※要展覧会観覧券
日時:2022年6月25日(土) 、7月16日(土) 、8月13日(土) 14:00~15:00
学芸員による「国立国際美術館コレクション 現代アートの100年 ハロー、アート!世界に夢中になる方法」のギャラリートークを行います。
開始時刻までに、1階 展示室A入口前にお集まりください。
※ギャラリートークの予定は変更になる可能性があります。最新情報は当館ホームページにてご確認ください。